今日は、デジタル社会とアナログ社会を考えてみる。
以前、ドコモ問題で「やっぱりネットは怖い。」という声をよく聞く。
でも、本当にそうだろうか?
逆に今はあまり聞かなくなったニュースもあると思う。
例えば、最近は「○○銀行に強盗が入りました。」みたいなニュースはあまり見かけなくなったと思う。
要は、犯罪もネット化しただけで、もともとのあった危険性は常にどこにでも存在していると僕は思う。
それを単純に、「アカウント乗っ取り」や「マルウェア」などの自分が知らない単語が出てくるから、「ネット=危ない」になっていると感じる。
個人的な感覚で言うと、アナログ世界よりはマシになったんではないかと思う。
例えば、『お金を盗む』という行為で考えてたら、
アナログの世界では、常に刺されたり、殺されたりしている。
たまたま、家に居なくて鉢合わせしなかったとしても、
それは運が良かっただけで、何らかの危険性は含まれている。
そう考えると、今回のドコモ問題は金額こそ大きいが誰も傷ついてはいない。命という観点で考えるとアナログよりデジタルの世界の方が安全性は高いのではないかと思う。
だからといって被害には会いたく無いものだが。。。
今日はこのへんで終わりまーす(*´ω`*)
▼▼下記の記事も良かったら見てね(*´ω`*)▼▼
「自分の夢って何だろう?」
「自分はどこに向かいたいんだろう?」
「自分の価値って何だろう?」
なんて思っていませんか? 僕もそんな事を思っている時期に この記事のやり方で「自分」を導きだしました。 あなたの生きるヒントが落ちてくるかも知れませんよ。 是非、この記事をご覧ください。
コメント