禅語 分かり易い 禅語 春色無高下 花枝自短長 (しゅんしょくこうげなく、かしおのずからたんちょう) 春色無高下 花枝自短長 (しゅんしょくこうげなく、かしおのずからたんちょう)春の日差しは、地上に平等に照らしてくれます。でも、環境によって日差しが当たる量は変わってきます。その差によって枝が長いものや短いもの、奇麗な花を咲かせるものや蕾のま... 2021.05.05 禅語
禅語 分かり易い 禅語 露堂々 (ろどうどう) 禅語 露堂々 (ろどうどう)心で思っている事、感じている事を露わにしたら良いじゃないか。「ありのままで良いんだよ。 」そんな意味の禅語です。ありのまま意見や態度を人によって変えるという事をついやってしまう人は多いのではないかと思う。たぶん、... 2020.08.13 禅語
禅語 分かり易い 禅語 独坐大雄峰 (どくざだいゆうほう) 禅語 独坐大雄峰 (どくざだいゆうほう)生きている事が素晴らしいではないか。価値観昔、弟子が山の上で師匠に尋ねた。「この世で最も素晴らしい事は何か。」師匠は、「この雄大な山に座って居られる事だ。」と答えた。人によったら「お金持ち」や「偉くな... 2020.08.02 禅語
禅語 分かり易い 禅語 不思善不思悪 (ふしぜんふしあく) 禅語 不思善不思悪 (ふしぜんふしあく)それは、良い行い。それは、悪い行い。そんな事は思わなくても良い。そんな事は考えなくても良い。場合によって変わってくるから。そんな意味の禅語です。絡み合う世界良い行い、悪い行いそれを決めているのは、自分... 2020.07.22 禅語