道中静 (どうちゅうのじょう)
静かな所で心を落ち着かせる事が出来るのは当たり前。騒がしい所でこそ心を落ち着かせる事が出るように。という意味の禅語です。
こころに静けさ
忙しい時ほど、慌ただしい時ほど、心穏やかに過ごす事で、波紋の無い水面の様に周りに負が伝播していく事を止める事が出来る。
波紋が無ければ、水の中までしっかりと見通す事が出来る。
慌ただしい時にこそ、落ち着く事で周りをしっかり見える様になる。
忙しい時にこそ、心穏やかにする事で深く思考する事が出来る。
慌ただしい今の世界に相応しい言葉では無いでしょうか。
コメント
[…] 例えば、劇中に出てくる『全集中の常中』は禅の言葉の『道中静 (どうちゅうのじょう)』と似ている。 […]