禅語 分かり易い 禅語 喝 (かつ) 禅語 喝 (かつ) 「何をやっている。そっちでは無い。」「良くやった!もう少しだ!」そんな言葉を凝縮し迷いや悩みなど、「心の靄を吹き飛ばしなさい。」と教えてくれる。そんな意味の禅語です。 背筋が伸びる思い 恩師や親、先輩な... 2020.07.12 禅語
禅語 分かり易い 禅語 道中静 (どうちゅうのじょう) 道中静 (どうちゅうのじょう) 静かな所で心を落ち着かせる事が出来るのは当たり前。騒がしい所でこそ心を落ち着かせる事が出るように。という意味の禅語です。 こころに静けさ 忙しい時ほど、慌ただしい時ほど、心穏やかに過ごす事で... 2020.07.12 禅語
禅語 分かり易い 禅語 柔軟心(にゅうなんしん) 柔軟心(にゅうなんしん) 「柔軟な物の見方、受け取り方を心掛けよう。」という意味の禅語です。 しなやかな心が、苦しみから解放してくれる。 人は、自分が見える事が正しいと思ってしまう傾向があります。だけど、違う人から見るとま... 2020.07.05 禅語
禅語 分かり易い 清寥寥 白的的(せいりゅうりゅう はくてきてき) 清寥寥 白的的(せいりゅうりゅう はくてきてき) 人の心は、透き通るくらい奇麗な心を誰もが持っている。それを思い出す事で心の曇りを除く事ができる。という意味の禅語です。 良い物も悪い物も日々増えていく 生まれた時は欲というものが無... 2020.07.05 禅語
禅語 分かり易い 禅語 明珠在掌(みょうじゅたなごころにあり) 明珠在掌(みょうじゅたなごころにあり) この禅語は、本当に大切な宝物は、あなたの手の中にあるといった意味の禅語です。 明珠とは「宝物」「貴重な物」という意味で 地蔵菩薩や如意輪観音菩薩が手に持つ宝珠の事です。 誰もが持っ... 2020.07.04 禅語
禅語 分かり易い 禅語 水急不流月(みずきゅうにして つきをながさず) 水急不流月(みずきゅうにして つきをながさず) 水底のすべての物が、流れによって変形したり見えなくなっている中、流れが激しい水の中でも、表面に映る月は変わらず月の形を保っている。 どんなに世間が変わって、自分自身もその変化に付い... 2020.07.04 禅語
禅語 分かり易い 禅語 一笑千山青(いっしょうすればせんざんあおし) 一笑千山青(いっしょうすればせんざんあおし) 辛い時、苦しい時、そんな時ほど笑っていよう。 辛い時、苦しい時、笑う事で、不安や心配事なんて無くなり、進むべき道が見えてくる。そんな禅語です。 心がすべてを生み出してる 曹洞宗の... 2020.07.03 禅語
禅語 分かり易い 禅語 洗心 (せんしん) 洗心(せんしん) 「心には、いろいろ垢がついているから、いつも洗う事を忘れないでいよう。」そんな意味の言葉です。 心の垢 小さい子らしい無垢の行動を見た事は無いですか? もともと人の心は、仏様と同じような心を持っているそうで... 2020.07.03 禅語
禅語 分かり易い 禅語 八風吹不動(はっぷうふけどもどうぜず) 八風吹不動(はっぷうふけどもどうぜず) 「八風 吹けども 動ぜず」と読みます。 八風吹不動とは、何も「強靭な心を作れ。」という訳ではありません。 強い逆風にさらされたとしても、成功して追い風が吹いたとしても、だるまさんの様... 2020.06.29 禅語