禅語 分かり易い 禅語 暗証(あんしょう) 暗証(あんしょう)ATMなどを使う時に必要な、暗証番号の「暗証」は禅の言葉からきています。これは、禅師が安易な考えを持った弟子を退ける為に使った言葉とされています。口だけでは、どれだけ大きい事だって言えます。でも、誰かに認めてもらうとなった... 2021.05.08 禅語
禅語 分かり易い 禅語 無事是貴人 (ぶじこれきにん) 禅語 無事是貴人 (ぶじこれきにん)禅で使われる「無事」は平穏無事などの意味ではなく。求める心、羨む心、怒りの心など手放した方が良い心を手放せた状態を「無事」という言葉で表しています。「貴人」は、悟った人という意味で使われます。合わせると、... 2020.08.11 禅語
禅語 分かり易い 禅語 看脚下 (かんきゃっか) 禅語 看脚下 (かんきゃっか)心を整わせるコトは、自分の足元にある。だから、自分の足元を見て注意せよ。という意味の禅語です。大きな事を成し遂げるには、目の前にある小さな事に注目するという事を説いている。丁寧な所作履物を揃える事が出来ない様で... 2020.08.05 禅語
禅語 分かり易い 禅語 独坐大雄峰 (どくざだいゆうほう) 禅語 独坐大雄峰 (どくざだいゆうほう)生きている事が素晴らしいではないか。価値観昔、弟子が山の上で師匠に尋ねた。「この世で最も素晴らしい事は何か。」師匠は、「この雄大な山に座って居られる事だ。」と答えた。人によったら「お金持ち」や「偉くな... 2020.08.02 禅語
禅語 分かり易い 禅語 壺中日月長 (こちゅうにちげつながし) 禅語 壺中日月長 (こちゅうにちげつながし)自分だけの時間、自分の好きな時間を作れば、忙しい毎日が豊かに彩り始める。桃源郷中国の後漢書には、こんな話があります。ひとりの老人が住んでいました。その老人は、夕方になると小さな古びた壺の中に入って... 2020.08.01 禅語
禅語 分かり易い 禅語 莫妄想(まくもうぞう) 禅語 莫妄想(まくもうぞう)「良い」があるから「悪い」がある「美しい」があるから「醜い」がある「生きる」があるから「死」があるこうやって対で私たちは考えてしまうが、これは私たちが作り出した考え方。対照的な考えに囚われず、ありのままをとらえよ... 2020.07.14 禅語
禅語 分かり易い 禅語 喝 (かつ) 禅語 喝 (かつ)「何をやっている。そっちでは無い。」「良くやった!もう少しだ!」そんな言葉を凝縮し迷いや悩みなど、「心の靄を吹き飛ばしなさい。」と教えてくれる。そんな意味の禅語です。背筋が伸びる思い恩師や親、先輩など誰かの一言でピッと背筋... 2020.07.12 禅語
禅語 分かり易い 禅語 八風吹不動(はっぷうふけどもどうぜず) 八風吹不動(はっぷうふけどもどうぜず)「八風 吹けども 動ぜず」と読みます。八風吹不動とは、何も「強靭な心を作れ。」という訳ではありません。強い逆風にさらされたとしても、成功して追い風が吹いたとしても、だるまさんの様に自分を見失わず、驕った... 2020.06.29 禅語