禅語 分かり易い 禅語 露堂々 (ろどうどう) 禅語 露堂々 (ろどうどう)心で思っている事、感じている事を露わにしたら良いじゃないか。「ありのままで良いんだよ。 」そんな意味の禅語です。ありのまま意見や態度を人によって変えるという事をついやってしまう人は多いのではないかと思う。たぶん、... 2020.08.13 禅語
禅語 分かり易い 禅語 誰家無明月清風 (たがいえにかめいめいげつせいふうなからん) 禅語 誰家無明月清風 (たがいえにかめいめいげつせいふうなからん)月の明かりは、誰でも優しく照らしてくれるし、涼しい風は誰にでも吹いてくれる。どんな人でも幸せになれる。でも、それに気がつくかは、自分次第なんだ。という意味の禅語です。平等この... 2020.08.12 禅語
禅語 分かり易い 禅語 無事是貴人 (ぶじこれきにん) 禅語 無事是貴人 (ぶじこれきにん)禅で使われる「無事」は平穏無事などの意味ではなく。求める心、羨む心、怒りの心など手放した方が良い心を手放せた状態を「無事」という言葉で表しています。「貴人」は、悟った人という意味で使われます。合わせると、... 2020.08.11 禅語
禅語 分かり易い 禅語 大地黄金 (だいちおうごん) 禅語 大地黄金 (だいちおうごん)自分に合った仕事や人間関係はどこにあるんだろうか?と探す事は良い事だと思う。でも、今居る場所や環境は本当に合って無いのだろうか?今居る場所や環境に全力でぶつかる事で、自分の心に変化が訪れるのではないだろうか... 2020.08.10 禅語
禅語 分かり易い 禅語 看脚下 (かんきゃっか) 禅語 看脚下 (かんきゃっか)心を整わせるコトは、自分の足元にある。だから、自分の足元を見て注意せよ。という意味の禅語です。大きな事を成し遂げるには、目の前にある小さな事に注目するという事を説いている。丁寧な所作履物を揃える事が出来ない様で... 2020.08.05 禅語
禅語 分かり易い 禅語 放てば手に満てり (はなてばてにみてり) 禅語 放てば手に満てり (はなてばてにみてり)執着に、囚われなくなると、今まで不快な思いや、悲しい思い、慢心などのそんな思いが目の前から消えていく。心が作り出すもの私たちの感情は、今まで経験してきた過去が思考に変わり作り出した産物に過ぎない... 2020.08.04 禅語
禅語 分かり易い 禅語 且緩々 (しゃかんかん) 禅語 且緩々 (しゃかんかん)あわてるない。あせらない。ゆっくり、自分らしくいきないさい。二兎追うもの一兎も得ず人生は競争では無い。いかに楽しむか、いかに満足するか。あれこれ取り組んで結果が出ないなら、まずは、自分の好きな事一つに絞りやって... 2020.08.03 禅語
禅語 分かり易い 禅語 独坐大雄峰 (どくざだいゆうほう) 禅語 独坐大雄峰 (どくざだいゆうほう)生きている事が素晴らしいではないか。価値観昔、弟子が山の上で師匠に尋ねた。「この世で最も素晴らしい事は何か。」師匠は、「この雄大な山に座って居られる事だ。」と答えた。人によったら「お金持ち」や「偉くな... 2020.08.02 禅語
禅語 分かり易い 禅語 壺中日月長 (こちゅうにちげつながし) 禅語 壺中日月長 (こちゅうにちげつながし)自分だけの時間、自分の好きな時間を作れば、忙しい毎日が豊かに彩り始める。桃源郷中国の後漢書には、こんな話があります。ひとりの老人が住んでいました。その老人は、夕方になると小さな古びた壺の中に入って... 2020.08.01 禅語
禅語 分かり易い 禅語 只管打坐 (しかんたざ) 禅語 只管打坐 (しかんたざ)悟りを得たいなどの雑念を捨て、ただひたすら(只管)、座禅(打坐)をし続ければ、気がつかぬ間に悟りを得る事になるだろう。といった意味の禅語です。ちなみに只管がひたすらという意味で、打坐が座ることや座禅という意味に... 2020.07.31 禅語