要約ポイント
今回の要約した本はLIFE SHIFT 100年時代の人生戦略
- 常識が通用しない時代の始まり。
- 企業規模は関係なく、油断をすると途端に倒産もあり得る時代に。
- だからこそ、会社の看板ではなく『個人』としての価値を高め、企業を渡り歩けたり、自ら起業が出来るスキルが必要になる。
- 有形資産、無形資産をしっかり構築する。
- 遊び・学び・仕事の境目を取っ払い、柔軟に対応する。
詳しくは、下記をご覧ください。
過去の『当たり前』にさようなら
従来の人生をステージで分けると
- 教育に打ち込む期間(とりあえずいい学校を出れば…)
- バリバリ仕事をする期間(とりあえず、大企業に…)
- 余生を楽しむ期間(今まで頑張った分ゆっくりするか…)
平均寿命が80歳ぐらいであれば、60歳で定年して年金や貯蓄で好きな事をしながら暮らす、と言った事が当たり前でした。
これからは、医療の発達で平均寿命がどんどん高くなっているため、現在50歳以下の人は100歳まで生きる可能性が出てきている、そこに追い打ちをかける様に、年金交付の年齢が高くなったり、AI等の最新のテクノロジーが出て来ることで、働く場所が奪われる可能性も出てきているのです。
マルチステージの時代
- 教育や自分探し
- 就職や起業
- 転職や副業など
人生の選択肢を広げ、ステージを変化させる事で色々な知識やスキルを身に付け『個人』としての価値を高め、収入の分散化を図る事で生活の安定化を図ると同時に、会社員の方は企業とwin-winの関係を築きやすくなる。
自分の棚卸をして、現状を把握しよう
あなたは資産を持っていますか?
こう聞かれると、「貯蓄は少しあるよ」とか「土地を持っているよ」等と
返答するのでは無いのでしょうか?
資産には2種類あります
- 有形資産
貯蓄、土地、家など金銭で表せるものです。
- 無形資産
家族や友人など金銭には換金できないものです。
無形資産とは
- 生産性資産
- 活力資産
- 変身資産
生産性資産
スキルや知識、強力な力で支え合える仕事仲間など
仕事をする時に役立つ資産です。
活力資産
バランスの取れた生活や家族、友人との良好な環境が活力資産です。
変身資産
社会の変化に柔軟に対応し人生の途中で何度でも新しいステージへの移行を成功させる能力。
1、自分自身を理解し自分の将来の可能性を知る事。
2、幅広いネットワーク。
3、積極的に新しい経験をして行く事。
最終的には、自分自身を変えたいと言う「強い気持ち」が必要。
新たなステージに歩き出せ!
- エクスプローラー
- インディペンデント・プロデューサー
- ポートフォリオ・ワーカー
エックスプローラー
私たちは、毎朝起きて、会社や学校に行き、夜になると寝る、この巡りを日々繰り返している。
世界には色々な国がある、裕福な国、陽気な国、開発途上にある国、熱い国、寒い国、どの国にも日本には無い世界がある。
このような、日本には、無い当たり前に触れたり見たり、新たな出会いの中で、価値観を変化させ、既存の価値観から抜けだし、自身の理解を深めて行く。
インディペンデント・プロデューサー
『働く=お金儲け』からの脱却。
組織に雇われず、自ら仕事を生み出し
やりがいや人との繋がりを求めて行動し
PDCAサイクルを高速に回し、自身を高めていく。
ポートフォリオ・ワーカー
『仕事人間』にお別れを。
今までの経験や知識を活かして、色んな活動をする。
仕事、積極的にセミナー参加や地域ボランティア等、多方面の活動で、刺激を受け
知識や経験を、どんどん掛け算していく。
100年時代だからこそ自分の人生を
覚悟があるからこそ、自分の人生になる。
これからは、いやいや仕事をこなすより
愉しく、活動に取り組もう。
そうすれば、仕事・学び・遊びの境界が無くなり
活動できる幅もさらに広がってくる。
『自分らしい』人生を楽しもう
下記、関連書籍になります。良かったらどうぞ(^^)/↓↓↓
|
|
|
▼▼下記の記事も良かったら見てね(*´ω`*)▼▼
「自分の夢って何だろう?」
「自分はどこに向かいたいんだろう?」
「自分の価値って何だろう?」
なんて思っていませんか? 僕もそんな事を思っている時期に この記事のやり方で「自分」を導きだしました。 あなたの生きるヒントが落ちてくるかも知れませんよ。 是非、この記事をご覧ください。
コメント