今回まとめた本は『10年後の仕事図鑑』と言う本になります。
この本は、堀江さんと落合さんとの二人で書かれた本になります。
10年後の未来には何が起きているのか?
まず大きなテーマとして、
「これからの世界がどうなるのか?」
「AIはなにが出来るのか?」
この二点だと思います。
未来は、お二人からすれば
「1年後の未来ですらわからない」
現代の進化はそこまで早く回転しているのだと思います。
100年前から残ってる仕事は数少なく、新しい仕事が作られてます。
例えば、ひと昔前はタクシーの運転手は職人で憧れの職業だったそうです
しかし、もう少しすればスマホで呼んで、無人タクシーがお客様を目的地に届ける
なんてことも出来てくると思います。
ただ100%奪われるかと言えばそうではなく、有人タクシーでなければ出来ないことも
出てくると思います。
いかに自分のポジションを確保するかがカギになると思います。
淘汰される側になるか、する側になるか。
だからこそ、とことん「本気」になれる
やりたい事、好きな事を仕事にしないと
将来の居場所が無くなる事だってあり得ると思います。
今、出来る事は
AIを恐れずに、仲間にする事!
「信用貯金」をがっつり貯める事!
変化に対応できる、己を作らないと始まらない。
個の価値を高める事をやり続ける。
私がこの本を読んで感じた内容です。
是非皆さんも読んでみてください。
↓↓↓下記は関連記事になります。良かったら見てください。(゚Д゚)ノ↓↓↓
![]() |
新品価格 |
![]() |
10年後に食える仕事 食えない仕事: AI、ロボット化で変わる職のカタチ 新品価格 |
![]() |
価格:1,540円 |
![]() |
10年後に食える仕事 食えない仕事 AI、ロボット化で変わる職のカタチ [ 渡邉 正裕 ] 価格:1,650円 |
▼▼下記の記事も良かったら見てね(*´ω`*)▼▼
「自分の夢って何だろう?」
「自分はどこに向かいたいんだろう?」
「自分の価値って何だろう?」
なんて思っていませんか? 僕もそんな事を思っている時期に この記事のやり方で「自分」を導きだしました。 あなたの生きるヒントが落ちてくるかも知れませんよ。 是非、この記事をご覧ください。
コメント